ブログを続けるのって大変ですよね。全然PV数増えないしクリックもされません。副業としては収益化まで時間がかかるし、本当に収益化できるのか不安になります。
それでも、明確な根拠はありませんがブログというのはWebやSNSを通じて集客を行い、販売するまでの導線を考え作ることから、ブログが上手くいかなかったとしても、ライティング・マーケティングの経験や基礎知識が身に付くことで、会社員を辞めて独立起業できる道があると考えます。
僕はこのWebサイトを育てることで脱サラし独立起業を目指しています。ブログ運営の体験過程で気づいた事・やるべき事・ノウハウを発信しますので初心者や起業を目指す方はご覧下さい。

めかぶ(ブロガー)
このブログサイト「ゼロ起業BOOST」の
・グーグルアナリティクス・サーチコンソールの数値データ
・サイト作りの体験過程
を公開してます!
~今週のテーマ~
■推敲してリライトせよ
■インプットと並行してブログ記事を作ろう
目次
2022年12月06~12日
数値データ分析
《活用ツール》
・グーグルアナリティクス
・グーグルサーチコンソール
グーグルアナリティクス
【ユーザー概要】

PV数:159
前週は179 前週比減少
【集客概要】

■Referral
別サイトのリンクから流入
■Organic Search
自然検索※「広告」文字なし
■Social
SNSから流入
■Direct
流入不明※たぶん自分
※Referralはブログ村からが主
※SocialはTwitterから
グーグルサーチコンソール
検索パフォーマンス【クエリ】

★表示数:25(前週28)
★クリック数:0(前週0)
★平均CTR:0%(前週0)
★平均掲載順位:54.5(57)
大事なのはクリック率
クリックされるには、まず掲載順位を上げること
僕が投稿した記事で表示される検索ワードです
■ブロガー開業届タイミング
■リライト 副業
■チューナーレステレビnhk解約
■ブロガー開業届
これらを軽くリライトして更新してグーグルサーチコンソールにインデックス登録申請をします
更新アピールです
厳しい現実ですが諦めず継続していきます!
平均掲載順位が上がらないことにはクリック率も上がらない
取り組み
・ブログの記事作成は基本早朝
・新規投稿は週3記事
・週に2~3記事リライトしてます
・リライトが落ち着いたら新規投稿数を増やす
このブログサイトは主に僕の体験談を発信します
会社員がブログを始め起業を目指す
副業の継続や起業には体力や健康維持が必須のためマラソンに取り組む
会社員×ブログ×マラソンをテーマとし週3記事
★マラソン「週刊ランブロ」
★ブログ「週刊起業ログ」
★会社員「週刊リーマンログ」
この3シリーズが集客記事です(興味を持ってもらうためのコンテンツ)
※まだ機能してませんが笑
集客をして「教育記事」「セリング記事」と魂をこめて作っていきます
推敲してリライトせよ
推敲(すいこう)とは、文章や言葉の内容を何度も練り直し、より質の高いものに仕上げること
念入りに練り直しを行うことで、相手により分かりやすい言葉で伝えます
ブログに必須ですよね
僕は12月に入って「推敲」という言葉を知りました
新規投稿もですが、リライトも推敲して記事を書いています
すぐに上手い記事が書けるわけではありませんが繰り返すことで力はつきます
インプットと並行してブログ記事を作ろう
誰でもそうだと思いますが、始めから上手くいく人はほとんどいません
ほとんどの人が3ヶ月で辞めてしまいます
成果は出ない、作業は多いからです
無理に毎日更新をするより、取り組む時間とインプットの時間を作った方が記事の質は上がってきます
更新数にこだわり過ぎると、誰にも読まれない記事を量産することになりかねません
読者1人に刺さる記事をどう書くか、試行錯誤が必要です
そのためにはインプット(情報収集)が必要です
昨今は本当にありがたい世の中です
YoutubeやTwitterで無料で有益な情報を入手できます
本を読むのもお勧めです
前週で記載しましたが僕は「沈黙のWebマーケティング」を読んでる最中です
インプットしてすぐに実践する
これを継続して繰り返す事で実力はつきます!
ブログする人はいろいろな本を読むと思います
ポータビリティ性重視の安価なFireタブレット+kindleがお勧めです
まとめ

【2022年12月06~12日】
Webサイト現状分析
■PV数:159(前週は179)
■表示回数:25(前週は28)
■クリック数:0(前週は0)
今週のテーマ
■推敲してリライトせよ
■インプットと並行してブログ記事を作ろう

めかぶ(ブロガー)
収益化まで先は長いけど
この過程が財産になると信じてます
Twitterとかも面白くなってきました
ではまた🌸