2024年に会社辞めて独立

【10分理解】「発生主義・現金主義って何?」駆け出し起業者向け

この記事では仕訳計上タイミングの考え方である「発生主義」と「現金主義」の入り口・概要を解説します。
この記事を読むことで発生主義・現金主義の違いや使い方もわかります。自分の企業がどちらを選択すべきか判断材料になるはずです。
こんな方にお勧め「簿記初心者」「副業を始めた」「起業した」「時間をかけずざっくり理解したい」

決算書は発生主義で作成される

企業の財務諸表(決算書=貸借対照表や損益計算書等)は
全て「発生主義」で作成されています。

しかし!日々の取引の仕訳に関しては、企業によっては現金主義を採用しているところもあります

つまり期中は現金主義で仕訳を計上し期末に発生主義の仕訳を計上します

皆さんが見る企業の決算書は発生主義のものです
ですが、企業内部での期中の仕訳計上のタイミングは各企業の自由です
期中は企業内部の経営人が把握できることが重要になります

目次に戻るテキストリンク

発生主義って何?

発生主義とは取引が行われた時点で仕訳を計上すること

費用に関してはモノやサービスを注文して納品された時点
〇〇費用/未払費用
という仕訳を計上します

企業間取引は基本的に信用取引です
取引先に連続でモノやサービスを注文し納品された場合、お金の支払いは都度払いではなく特定の期間分をまとめて翌月に支払います。

収益に関しても同様の考え方です
お得意先から注文を受けモノやサービスを納品した時点
売掛金/売上高 
という仕訳を計上します

■期中も発生主義を取り入れることでひと月毎の業績を正確に把握

■決算予想がしやすい

■金融機関とのやり取りが多い企業は期中の正確な試算表を提出できるのでプラス

※試算表→期の途中の貸借対照表・損益計算書

■ある程度の知識・経験が必要

■仕訳の数が多くなる

★解決策:クラウド会計を導入し仕訳の自動化を行う

目次に戻るテキストリンク

現金主義って何?

現金主義とは現預金の支払いや受取りがされた時点で仕訳を計上すること

信用取引先からモノやサービスの納品を受けた場合
例えば 09月に納品完了
    10月に支払い実行

日付:10月 〇〇費用/現預金 
という仕訳を計上します

ちなみに発生主義だと
09月 〇〇費用/未払費用
10月 未払費用/現預金 
となります

■仕訳の数が少なくなる

そこまで知識や経験がなくても対応可能

■期中で正確な業績把握ができない

■決算予測がしずらい

期末に大きく数字が変わる

■決算期に仕訳処理が集中

★解決策:クラウド会計を導入し発生主義に移行

目次に戻るテキストリンク

まとめ

★企業の財務諸表(決算書等)は発生主義

★期中の仕訳計上タイミングについては
 発生主義のところもあれば
 現金主義のところもある

★現金主義の方が比較的簡単
 ただ、決算予想が難しく予想がしずらい

★発生主義は毎月決算をする感覚に近い
 仕訳数は比較すると増える
 決算予想がしやすい
 手間はクラウド会計導入で削減できる

★期中に第三者に試算表の提示を求められた場合は発生主義の試算表が必要

月々の業績数値は発生主義で見るのがお勧めです
理由は単純に「その数値が正しい」から
資金繰りの感覚を持つのにも必要です
クラウド会計を導入する事で発生主義のハードルは下がります
よかったら下の関連記事も見て下さい
ではまた🌸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です