2024年に会社辞めて独立

【週刊会計ログ7号】会社内の忘年会は若手社員に手当を支給すべし

インターネット・スマホ・SNSの普及により、誰でも、どこからでも世界中の情報を取得できる時代になりました。「普通に定年まで同じ会社で働き続ける」「終身雇用・年功序列」といった時代は終わりを迎えようとしています

この記事では”会社員で副業を始めた”、”会社員を辞めて独立起業したい”方向けに、会計事務所での実務1週間の体験を基に、起業の盾(守り)として必要な”簿記会計”についてや、会社での働き方・改善についての考えや気づき・教訓を記載します
会計事務所の基本業務=”企業で義務付けられている会計・税務”の悩み解決や手伝いです
1週間毎に記事を更新していますので、季節的な企業の会計税務の実務を知ることができます

今週の体験ポイント


★忘年会は若手社員に手当を支給すべし

★年末調整は自身の給与所得を確定させる大事な事

目次に戻るテキストリンク

会社員プロフィール

私は会計事務所(税理士事務所)に勤めるサラリーマン
過去に2回転職しており3社目
過去2社では営業職をしてました

現在、会計事務所に入社して7年目
税理士資格無し
保有資格は高校2年時に取得した日商簿記2級

資格になってませんが
2022年8月に中小企業診断士の1次試験に挑戦
経営法務」「経営情報システム」に合格してます

会社の仕事では顧客の財務体質の改善や業務効率化の提案サポートにやりがいを感じてます
社内には尊敬できる人もおり、日々勉強させてもらってます

ただ、今の仕事はどうしても繰り返しの作業が8割くらいあり、飽きて苦になることもあります
「帳簿チェック」「決算・確定申告書代理作成」「年末調整業務」

人生は一度きり
この会社で学んでいること(簿記・財務・会計・税金)
このブログサイト運営で学ぶことを活かし、脱サラし起業する事を決意しています

顧問先企業(法人や個人事業主)へ
■日々の簿記の指導
■年に1回の確定申告書(決算)の代理作成
■ひと月・四半期・半期での業績報告
■その他、財務・会計・税務相談の対応
■業績悪化先の経営改善計画策定及びモニタリング
DX導入運用支援(仕訳自動化、会計・請求・給与・勤怠・清算の連携)

■経営者とのやり取りが多い事
■いち企業の代表者から相談を受ける・話せる
■横目線でお互いコミュニケーションが取れる
■刺激になる
■多種な業界を薄く広く見る・知る事ができる

■個人・法人の税金や財務会計に詳しくなる

目次に戻るテキストリンク

実務体験記 2022年12月13日~19日

12/13:内勤
帳簿記入の代行処理、年末調整、マネーフォワード立上

12/14:顧客訪問
マネーフォワード運用支援、年末調整、帳簿チェック

12/15:顧客訪問
帳簿チェック、年末調整

12/16:顧客訪問
帳簿チェック、年末調整
会社内の忘年会

■12/19:顧客訪問
上司と決算報告・保険提案
帳簿チェック、年末調整

12月は忘年会シーズン
今年はコロナの規制もなく、あちこちで開催されていますね
あなたもいくつか参加されているのではないでしょうか?

会社内の忘年会について

よく中年のおじさん達が「最近の若者は飲みに行かない、礼儀を知らん」等といった言葉を発していますが若者目線からすると当然です
飲食代を払ってまで先輩上司の武勇伝を聞く、お酒を注ぐ、気遣いするのは苦行であり時間がもったいないです

※勘違いを防ぐため、ここでいう中年のおじさんというのは例えです
「年齢差別する人」「部下の事を考えてない人」「権力を誇示する人」「自分の話ばかりする人」
中年のおじさんでも良い人尊敬できる人たくさんいます

会社内の忘年会に若手社員を参加させたいのであれば、若手社員はタダにするのは当然ですが、手当を支給するべきです
先輩上司のグラスに酒を注いだり、空いてないか注視したり、終始気を遣い全然楽しむことはできません
逆に先輩上司は若手の気遣いのおかげで楽しむことが出来ているわけです
会社がこの実態を認め、参加した若手に手当を支給すべきです

私は12月から1月初旬まで、ほぼ毎日顧客の年末調整の手伝いをしています
主な手伝いは扶養控除申告書や保険料控除申告書等の書類チェックです

私が見るのが中小企業や小規模事業者だからかもしれませんが、記載せずに控除証明書を付けるだけの人を多くみます
会計事務所に書いてもらえると思っているのか分かりませんが、代理で記載しません
(※当然ですが、計算する際は証明書の控除額をちゃんと入れますし、配偶者・扶養・ひとり親等の控除もちゃんと確認して反映させます)

日本人は社会人になったら勉強しない人が多すぎる気がします
「学校で習ってないから」は通用しません
1年間の給与所得を決める作業なので、学んでちゃんとしてほしいです
学ぶ手段豊富にあります
・youtube
・ググる

それと、紙媒体での年末調整をやめるべきです
クラウドとかを導入すればPCやスマホで処理できます
なかには、質問形式で答えていったら申告書類が完成するソフトもあります
省力化しましょう

目次に戻るテキストリンク

まとめ

今回言いたかったこと

★忘年会は若手社員に手当を支給すべし
・楽しいのは中堅以上だけ
・割り勘は論外

★年末調整くらい自分で学んでちゃんとしろ
・学校で学んでないからは論外
・自分の年間給与所得を確定させる作業であることを認識すべし
・運営側が省力化できるようにDX化

自分の若手の頃と同じ経験をさせようと考える輩が多い
時代は変わっています
ではまた🌸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です