ブログを続けるのって大変ですよね。全然PV数増えないしクリックもされません。副業としては収益化まで時間がかかるし、本当に収益化できるのか不安になります。
それでも、明確な根拠はありませんがブログというのはWebやSNSを通じて集客を行い、販売するまでの導線を考え作ることから、ブログが上手くいかなかったとしても、ライティング・マーケティングの経験や基礎知識が身に付くことで、会社員を辞めて独立起業できる道があると考えます。
僕はこのWebサイトを育てることで脱サラし独立起業を目指しています。ブログ運営の体験過程で気づいた事・やるべき事・ノウハウを発信しますので初心者や起業を目指す方はご覧下さい。

めかぶ(ブロガー)
このブログサイト「ゼロ起業BOOST」の
・グーグルアナリティクス・サーチコンソールの数値データ
・サイト作りの体験過程
を公開してます!
目次
ブログ5か月のリアル(12月の数値データ)
■12月単月PV数:1,303
■8~12月累計PV数:4,549
■12月単月クリック数:1
■8~12月累計クリック数:48
※使用分析ツール
・グーグルアナリティクス
・グーグルサーチコンソール
グーグルアナリティクス
ユーザー概要

12月PV数:1,303
11月PV数:904
10月PV数:511
09月PV数:532
08月PV数:1,299
じわじわとPV数上がってきました
2023年の目標は単月10,000PVです!
集客概要

■Referral
別サイトのリンクから流入
⇒ブログ村に登録してます
■Organic Search
自然検索(「広告」文字なし)
⇒SEO対策が必要
■Social
SNSから流入
⇒Twitter運用をしています
■Direct
流入不明
グーグルサーチコンソール
検索パフォーマンス

月 | クリック数 | 表示回数 | 平均CTR | 平均掲載順位 |
12 | 1 | 134 | 0.7% | 50.7 |
11 | 8 | 162 | 4.9% | 57 |
10 | 5 | 91 | 5.5% | 36.5 |
09 | 7 | 40 | 17.5% | 37.8 |
08 | 27 | 40 | 67.5% | 25.6 |
累計 | 48 | 467 | 10.3% | 48.4 |
現状しなければいけない事は「平均掲載順位」を上げること
そのためには
・クエリで表示回数が付いている記事のリライト
・クエリで表示回数が付いている記事の新規投稿
現状雑記に近いので、特化していこうと考えます
まずは「マネーフォワード」を考えています
「沈黙のWebマーケティング」から得た事

この本を読む事でブログ運営の集客から販売までの考え方を学ぶことができます
もちろんこの本を読めばすぐにブログやアフィリエイトの収益があがるわけではありません
「どのようにブログを運営すればいいか?」悩んでいる方は読むべきです
■読んで即活かせる事
・分析ルーツを使う
・集客記事と販売記事を分ける
・集客記事を露出させるためにTwitterを使う
・沈黙のWebマーケティングという本の構成がヒントになる
分析ツールを使う
あなたも使用していると思いますが
・グーグルアナリティクス
・グーグルサーチコンソール
この2つは理解して使いこなしていきましょう
グーグルアナリティクス
・ページの滞在時間
・直帰率
・どこから流入しているか
・どのデバイスから見られているか
グーグルサーチコンソール
・クリック数
・検索での表示回数
・クリック率
・検索での記事の平均掲載順位
etc
読み手あってのブログなので、定期的に開いて確認しましょう
開いて見ていく内に分かってきますし、分からなければググればすぐに意味が分かります
集客記事と販売記事を分ける
集客記事
集客記事=コンテンツ
いかに読者に興味を持ってもらえるか考えましょう
「笑う」「楽しむ」系の記事もよし
「興味を誘う」「関心を寄せる」系の記事もよし
自分が作れそうなコンテンツ記事にチャレンジしましょう
販売記事
販売記事=セリング記事
販売したいものを買ってもらうための記事です
集客記事に内部リンクを貼る等して誘導します
ページ移動でお客様のテンションを冷まさないように、1記事にまとめましょう
「ストーリー」で感情を動かす
「写真」や「動画」でリアル感をプラスする
「デメリット」も入れ信頼性をプラスし、デメリットの対策も記載
お金の「節約」だけでなく「時間」の節約になる、といった新たな軸で気づきを与える
集客記事を露出させるためにTwitterを使う
自然検索(SEO)だけでは見せたい時に記事を読んでもらえない
せっかく良いコンテンツを作っても、自然検索ですぐに表示されない場合がほとんど
そこで露出させる手段にTwitterを使います
Twitterはコミュニケーションの場である
ブログ運営でTwitterを運用する最終目的はフォロワーを増やして集客に繋げることですが、あくまでTwitterはコミュニケーションの場であることを忘れてはいけません
手当たり次第に闇雲にフォローして、いきなり販売記事をツイートしても、おそらく相手にされませんし嫌がられます
フォロワーを増やす事は大事ですが、闇雲にフォローしてもフォローバックされるとは限りません
まず誠実で正直でなければなりません
そのうえで
・相手のツイートに対して返信する
・リツイートする
・引用してリツイートする
信頼できるユーザーに誠実に正直に絡んで行きましょう
数が少なくとも、信頼関係ができたフォロワーさんに対して集客記事をツイートしましょう
沈黙のWebマーケティングという本の構成がヒントになる
この本自体が上手く構成されています
コンテンツのアイデアのヒントになりますよ!
「マーケティングの考え方・解説」
×
「マンガストーリー」
×
「メジャー感」
マーケティングをマンガ仕立てで書かれた本は他にもたくさんあると思いますが、ここに「メジャー感」が加わる事で読者の興味を引き立てます
メジャー感
「あ~、あの有名な漫画の世界みたい」と誰もが知る事と混ぜることで生まれます
私はこの本で「北斗の〇」を連想しました
まとめ
★ブログ5か月目
■収益:0円
■12月単月PV数:1,303
■8~12月累計PV数:4,549
■12月単月クリック数:1
■8~12月累計クリック数:48
■沈黙のWebマーケティングを読破
・ブログ記事は集客記事と販売記事を分ける
・Twitterは集客のために運用するが、あくまでコミュニケーションの場である事を忘れない

めかぶ(ブロガー)
ブログは長い目で見る事が大事
あまり他人と比べない
取り組む環境や時間も違う
一緒にこれからも頑張りましょう!